【岩手「地名」ケンミン性】溶岩と鬼の伝説「分割された陸奥の大半を占める」県の由来《47都道府県「地名の謎」》
【全国地名由来辞典】県や町の名前から郷土のドラマをひもとこう!_岩手県
■「三陸」は意外に新しい
陸がつく3つの地名が明治になって誕生
東北地方の東側でみられる「三陸」という地名が生まれたのは明治元(1868)年。それまでは「陸奥国」と呼ばれており、明治時代になり「陸前(りくぜん)」「陸中(りくちゅう)」「陸奥」「磐城(いわき)」「岩代(いわしろ)」の5つに分割され、3つの「陸」ができたことから、「三陸」という地名が誕生するに至った。しかし約3年後の廃藩置県により、行政区分としての役目は早々に終了した。
- 1
- 2